行ってきましたよGP神戸。
もうね、これでもかというほどに負け散らかしてきました。
ほぼテンプレの親和使って4-5。
完全なる練習不足でした。

とはいえ、MTGのモチベが上がり気味。
札幌で大会あったらまたちょくちょく参加しようと思いました。
スタンダードも全然追えてないけど何かデッキつくって参加したいなー


GP神戸に出るってことでモダンをやり始めました。
親和です。
何の変哲もないオーソドックスな親和です。
しかし、親和って難しいですね。

とりあえず札幌に新しくできたショップで平日モダンってのに出てきて、サクっと1-2という糞成績を残してきました。

1戦目:死せる生
×-×
何もさせてもらえず。
アモンケットで出たサイクリング持ちのカードがいっぱい入っておりました。

2戦目:親和
×-×
夢翔屋で親和を使っていて凄いなーと思ってた方が相手。
どうやら1戦目、荒廃者でパーマネントサクって墨蛾にカウンター乗せて殴れば毒10で勝ててたようです。
その計算すらおぼつかないレベルのプレイヤーなので、対戦後いろいろ教えてもらいました。
優しい人でした。

3戦目:バントエルドラージ
○-○
2回ともドブン。
頭蓋囲い装備から殴ったり、魂込めを貼った城塞が殴ったり。
相手の方は唯一別のショップでも顔見知りな方だったので気が楽でした。

とにかく、試合勘も何も忘れているような状況なので、少しでも神戸で適切なプレイができるように頑張ろうと思います。
せめてメインは勝てるように。。。

そして、2敗なので戒めの2パック。
スタンはやる予定無いけどアモンケットを購入。

栄光をもたらすもの
威厳あるカラカル

ドラゴンと猫。
4マナギデオンとチャンドラがあるからこれ両方いれてスタンのデッキ組みますか。
超弱そうだけど!
言うべきことなど何もなく。負けに負けた1日。
いつもは負けても「マジック楽しい!」なんだけど、楽しくないくらい負けた。

使用デッキは流行りのアブザンミッドレンジ。

1回戦:アブザンミッドレンジ
×-×
相手のロック鳥が止まらず負け。
アジャニのカウンターがもりもり乗っていった。

2回戦:ジェスカイビート
×-×
相手のカマキリ止まらず負け。
良いところでキッチリ打ち消されたりと完敗。

3回戦:アブザンリアニ型
×‐×
女王蜂にボコられ、黒の魂に殴られ、負け。

4回戦:ジェスカイビート
○-×-○
なんか都合の良いトップデッキして勝っただけ。
終始押されていただけに申し訳ないくらい。

5回戦:赤白トークンっぽいビート
×-○-×
1回勝てたのは完全な把握とエルズペスをトップデッキしただけのラッキーパンチ。
ほんと糞。
あと、チャンドラで1点与えられるとブロックできないんだね。
ゴブリンの扇動者が強い。

1-4というお粗末っぷり。

しかも、手持ちの金が無くて戒めパックすら買えず。

もう本当に何をしに行ったのかわからないくらい。

プレイングは間違えたのだろうか。
何か良い答えはあったんだろうか。
もうちょっとマジックやるなら頑張って勝ちに行かなければならないと思いました。



前回までのあらすじ
戒めパックから出た8枚(1枚FOIL)のレアカードをぶち込んだデッキ

『戒めの3色糞煮込みハイドラ盛り(予想外を添えて)』

<戒め枠>
天啓の神殿
嵐の神、ケラノス
窮地の主
変身体の殺到
燃え盛る怒り
英雄達を破滅させるもの
予言の炎語り
起源のハイドラ(FOIL)

これをもってゲームデーに参戦するでごわす!
デッキ自体は緑信心ニクソスビッグマナみたいなもの。
女人像とクルフィックスで耐えてデカブツどーん!みたいなデッキ。

【1回戦】VS赤信心 ○-×‐×
1試合目:相手土地事故
2試合目:相手ブン回り
3試合目:相手ブン回り

2試合目、戒め枠の「窮地の主」を出したところ…
次のターン相手がそれをパクッて攻撃

相手「4より大きいか小さいか?」

俺「ぐぬぬ」

という一幕が面白かったです。

【2回戦】VS緑信心 ×-×
1試合目:
俺のライフが20→15→4という減り具合。
ニクソスからマナが30マナくらいまで出て、ポルクラノスに圧殺されました。

2試合目:
ガラク出てきて、起源のハイドラX=30で撃たれたりした。

完全上位互換なこのデッキ、ニッサも強い。
ニクソス面白いね、やっぱし。

【3回戦】VS赤単ゴブリン ○-×-○
1試合目:
クルフィックス、女人像で止めつつハイドラX=4で着地

緑神降臨

2試合目:
ヤンパイ×2からのトークンとゴブリンが除去れず負け

3試合目:
ライフ2まで詰められるも、クルフィックスと女人像で耐えてミジウムの迫撃砲超過で勝ち

この試合、ヤンパイ出るタイミングとかで赤神除去しなかったりとプレイミスが目立った。

【4回戦】VS白単ウィニー ×-○-○
1試合目:何もできずに負け。ブリマーズつえぇ。
2試合目:ブリマーズにミジウム合わせて、漁る軟泥大きくして勝ち
3試合目:
これがかなりの泥試合。
相手の軽快の攻めにみるみる減っていくライフ。
なんとかクルフィックスと女人像で守るも、相手の<審判官の使い魔>×2が止まらない!
そこで引いてきた<窮地の主>!!!
戒め枠がまさか役に立つとは!
その後、起源のハイドラ→ポルクラノス降臨で、ニクソス絡みでX=6で怪物化。
相手の場を一掃して、勝ち。
いやはや、綱渡りだったけどやりたいことできたからいいや。

そんなわけで、今回の戒めゲームデーは2-2でした。

2敗したので、戒めパック2パック購入。。。

シャンダラーの魂
溜め込むドラゴン

ッシャー!!レアの色合った!!
色が赤確定!!

しかもファッティ枠2枚だから、割と構成に融通が利く!

これは戒めスパイラルからの脱却見えた!見えたよー!

溜め込むドラゴンで小走り破滅エンジンをライブラリーから探してくるデッキを組みます!
いつも負けるたびに、負けた試合数分のパックを買うことにしている。
自分への戒めのために。
そして、そのパックから出たレアでデッキを組んで、スタンの試合に出る。

今回の戒め野郎共はこいつらだ!!

【IN】
窮地の主
起源のハイドラ(FOIL)
燃え盛る怒り

ふわぁぁあああ!3色!

これを全部1つのデッキに入れなければならないなんて!
まったく、これだから戒めはやめられねーぜ!

ん?この色どこかで…

そう!前回の戒めパックから出たレアの色と一緒だ!
やったー!
じゃあ、全部突っ込んじゃえ!

【IN】
変身体の殺到
英雄達を破滅させるもの
天啓の神殿
嵐の神、ケラノス

ムム!この糞みたいな3色の絶望的なマナ基盤を支えるにはどうすればいいんだろう。
考えろ、考えろマクガイバー。
何はともあれ、手元にある色が合う2色土地は全部突っ込んじゃえ!

【IN】
蒸気孔×3
繁殖池×3
神秘の神殿×4
奔放の神殿×1

そしてとりあえず、思考停止でこいつをインだ!

【IN】
森の女人像×4

ふう、大分ととのってきたんじゃねーの??
あとは塩コショウで味付けってところだね!

【IN】
クルフィックスの狩猟者×4

フゥッ!土地を伸ばしてくれつつ糞重いデッキの序盤を支えてくれるナイスカード!
ナイカー!ナイカー!

【IN】
旅するサテュロス×4

マナ加速フゥーッワ!緑以外のダブルシンボルもこれで安心!

【IN】
狩猟の神、ナイレア
歓楽の神、ゼナゴス

神!フゥーッ!
起源のハイドラから捲りたいフゥーッ!
パンプ&パワー倍でテンションMAX!トランプル持ちフゥーッワッ!

まてよ…冷静になれ。
これ、なんか隠し味足りなくね?カレーに醤油的なアレが足りなくね??

【IN】
予想外の結果×3

クゥーッ!いいねースパイシーだねー!
いろんな風味を全力で殺しにかかってるねー!

【IN】
ポルクラノス
ミジウムの迫撃砲×1

戒めとはいえ、やっぱり勝ちを目指すためにはこういうカードも入れなければだめなんだろうと思いました。

あとは適当に島とか山とかイゼットのギルド門とかいれて完成!

『戒めの3色糞煮込みハイドラ盛り(予想外を添えて)』

あ!これどう頑張ってもケラノス顕現しねーじゃん!
あっちゃーwwww
やっちゃったー!

これでゲームデーでます。(真剣





ちょっと旭川まで行ってモダン練習。
最後に夢工場のモダン出てきた。
使用デッキは神戸にもっていく予定の親和。
アーティファクトの魂込めを2枚ほど入れてみている。

1回戦:トリココントロール
全てを完璧に捌かれて、トラフトで負け。
あそこまで完璧に捌かれると逆に気持ちいい。

2回戦:青単エターナルブルー
アーティファクト全部手札に戻すカード(名前失念)とかでグダって、コンボ完成されて青神が殴って来て負け。
なんかわけわからん動きをされて、テンパってひどいプレミを連発した。。。

3回戦:黒緑
相手の方が事故っていたようで、こちらブン回りで勝ち

その後、親和大将ことM西君に親和の使い方おしえてもらいつつ終了。

もっと頑張らなきゃと思いました。

とりあえず、GP神戸の最大の敵は終わるかわからない「仕事」です。

最悪、本線出られなくてサイドイベントに出まくるっていう可能性も。。。
久々のMtG
練習不足で経験不足のモダン環境に挑戦するも、結果は散々なものに。

いやはや、ダメダメ過ぎて何も言えねぇ…

2-4というお粗末な結果で、戒めの4パック購入。

引いたレアは、

変身体の殺到
英雄達を破滅させるもの
天啓の神殿
嵐の神、ケラノス

これでスタンのデッキ組む。
赤青緑って…
覚書までに。

使用デッキは緑白赤ビート。
4/4にひるまぬ勇気と向こう見ずつけてボロチャで二段攻撃持たせたら強いんじゃね?的な超脳筋なデッキ。

1回戦:赤白緑PW
×-×
トリマリ&ダブマリでマジックさせてもらえず。
相手の狩猟者&テューンの大天使の組み合わせの良さに愕然。
俺もテューン入れようと思った(小並感

2回戦:黒赤コントロール
○-×‐×
初戦は相手トリマリ。
残り2戦は出した生物をミジウム、ブレード、肉貪りに綺麗に全部捌かれて負け。
除去コンにはとことん弱いね。

3回戦:緑青白ビートっぽいの
×-○‐○
練達の何とか術士のあとに波使いとか出てくる面白いデッキ。
初戦はブン回られ負け。
残り2戦はブン回って勝ち。
ロクソドンの象にひるまぬ勇気とゴーア族つけてボロチャ気持ちいい。

4回戦:黒白緑リアニ
○-○
スピード勝ち。
炎樹族→炎樹族→向こう見ず
次のターン狂信者で全部で11点気持ちいい。

結果、2-2。

しかし、下位卓でしか勝てないなぁ。

今回のFNMで学んだことは、でかいの出すと強いってこと。
除去コン相手だとエンチャントはかなり1:2交換とられるのできついっすね。
もっと早さに寄せるか、重めに寄せるかしないとダメだと思った。
神ゼナゴスは出たら強い。
狂信者は相手に選択権があるので若干弱く感じた。
ただ、ナチュラルにトランプル持ちは強いので考える価値は有りかと思った。
向こう見ずとの相性が良い。

元々マナ加速から集団的祝福貼って、マナクリで殴り勝つデッキを作りたかったんだけど、こら無理だ。


今、札幌圏で流行中のブルジョワ赤緑強いデッキも見れたけど、凄い強そうだった。

今回使ったデッキは除去耐性が無さ過ぎたので、もう少し考えられそうかとおもいました。

ビートが増えるなら門デッキ復活ありうる。

しかも、2敗分の戒めパック買い忘れました。

とにかく、クルフィックスの狩猟者強いので3枚購入して4枚にしてみた。

あとは神ゼナゴスもう1,2枚あると世界が変わりそう。

このデッキの完成形に足りないパーツは、
・赤緑ショックランド(@4枚)
・赤緑占術(@3枚)
・ドムリ
・神ゼナゴス(@2)

これがあれば理想の形になる気がする。

それにしても勝ちきれないなぁ。

初夢翔屋FNM

2013年12月21日 TCG全般
社会人はFNMなんて出られないと思っていました。
なんか20時からやっているらしいので、昨日初めて行ってみました。

結構人が集まってる感じ。

使用デッキは緑黒ビートです。

1回戦:赤単
○‐○

ライフ1まで詰められるも漁る軟泥で回復しつつ、殴って勝ち。

2回戦:ラクドスビート
×‐×

ブン回られまして、何もできずに負け。
ザスリッドが強い。

3回戦:青黒コントロール
○‐○

メインからの魔女跡追いが刺さる。
魔女跡追いに加護のサテュロス付けて殴ったり、ロッテスに活用して殴ったりで勝ち。

4回戦:赤緑ビート
×‐×

森の女人像からポルクラノスとかドラゴンとか出てきて負け。
この対戦で、緑黒がちょっと中途半端に感じてしまった。
使い続けるならかなり大幅に改修必要そう。

そんなわけで2-2でした。

うーん、勝ちきれない。

GP静岡の結果で何が上がってくるかなー!
楽しみです。

沼24枚というデッキ構築で本日、札幌ヴィンテージで行われたGPT静岡に突撃!

使ったデッキはこちら!


デッキ名:『糞煮込みうどん』

<土地:24>
24沼

<クリーチャー:19>
4群れネズミ
4冒涜の悪魔
4アスフォデルの灰色商人
3生命散らしのゾンビ
3快楽殺人の暗殺者
1死者の神、エレボス

<スペル:17>
4思考囲い
3究極の価格
3英雄の破滅
2破滅の刃
3地下世界の人脈
2エレボスの鞭

<サイド:15>
2夜帳の死霊
1地下世界の人脈
3ファリカの療法
3闇の裏切り
2真髄の針
1破滅の刃
3強迫

会場で突っ込まれた点いくつか

①肉貪り何で入ってないの?!
→マジでごめんなさいとしか言えないレベルの構築ミス
案の定、血男爵に2試合くらい分からされました。

②快楽殺人の暗殺者弱くね?
→弱い。早いビートならまだしも、このデッキだと後半引いて腐るカードはいらなかった。

③変り谷は?
→高いっす。

そんな感じで試合結果は…

1回戦:エスパーコン(旭川の人)
×-×

宝球、宝球&宝球。締めに血男爵。
何度思考囲いで手札を見ても、絶望と2ライフロスしか生まれなかった。

2回戦:赤単t白
×‐○‐○

冒涜の悪魔のサイズが強くて勝ち。
とはいえ、相手のマリガンにも助けられた部分が多い。
ダブマリ相手に初手思考囲いはかなり申し訳ない。

3回戦:黒単信仰(師匠)
×‐×

奇しくも田村ゆかりファン対決となったこの試合。
相手は完成度の高い黒単t白の構成。
初戦は変わり谷&ネズミの組み合わせに分からされる。
2戦目は血男爵に分からされる。
変わり谷が無いのにネズミ使ってる自分が恥ずかしくなりました。
ただ、完成形は本当に強いなぁと思いました。

4回戦:青単信仰
○-×‐×

初戦はなんか冒涜の悪魔とかで殴って勝った記憶がある。
2戦目、3戦目は家畜化でネズミ捕られたり、いろいろして負けました。
この試合はプレイ次第では勝てたのかもしれないなと思いました。

5回戦:青単t黒信仰(ザキヤマさん)

○‐○

相手のマリガンに助けられる形で勝ち。
ただ、ザキヤマさんの青黒コンっぽい青信仰面白そう。
アショク出てきたり、家畜化でパクったり、VS青信仰、黒信仰に相性良さそうな気がした。

そんなこんなで結果2-3でした。

今回の反省としては、
・黒単やるなら肉貪り必須。血男爵に触れないとかアウトすぎる。
・群れネズミを最大限に活かすため、谷必須。高いとか言い訳。
・家畜化怖い。
・冒涜の悪魔好き。
・田村ゆかりのライブに行きたい。

会場見てて面白そうだったのは、黒緑のキブラーゴルガリ。
4-0してたし、能動的に殴りにいけるから楽しそうでした。

そして!今回は3敗したので戒めの3パック購入。
このパックから出たレアを絶対にデッキに入れて
構築をしなければならない個人企画です。
前回は市内捜査とか出て糞グリクシスしか組めなかったけどな!

今回出たレアは…

パーフォロスの槌
世界を喰らう者、ポルクラノス
アクロスの木馬

の3枚です。

5/5が速攻で殴りに行くよ!やったね!
木馬で出てきたトークンもみんな速攻持ちだ!

全然強くなさそう。

頑張ってデッキ組みます。
ほぼ1か月ぶりMTGやったー!

ヴィンテージのGPT静岡行ってきます。
デッキ75枚考えて、デッキリストも提出したので一安心。
頑張って考えた。

なかなかMTGできないけど、せめて1か月に1回は大会に出るようにしよう。

最近は会社が契約しているジムに通い始めました。
と、言ってもまだ2回行っただけですが。

筋トレとエアロバイクで1回2時間くらいで行こうと思っているのですが、すでに全身筋肉痛で痛いです。

目指すは高校時代の柔道現役の体重及び筋力。
71kg
ベンチプレス80kg

柔道から離れて既に10年くらい経つけど、またやりたくなってきた。
来年の市民大会目指してみるかなー


テーロス参入後、BOXは勝ったものの全くカードに触っていなかったのですが(言い訳)ヴィンテージのゲームデーに出てきました。

デッキはチーム北溟寮のデッキメイカー・マサのエスパーコンにちょくちょくカード足したもの。

結果は2位でしたが、もう途中でMTG辞めろと言われるくらい恥ずかしいミスを連発しました。

正直、勝てた試合はエスパーコンのデッキパワーのおかげでした。

もう、何を言っても俺がMTG糞下手糞なのは周知&羞恥の事実であり、糞プレイヤーです。

どうも!糞プレイヤーです!

オリジナルなデッキを作るわけでもなく、プレイングを練習するわけでもなく、本当にダメです。

とりあえず、当分は糞弱くてもいいんで糞オリジナルな糞デッキを作って一人回しとかして遊んでおきます。

糞ッ!

<白>
2 威名の英雄/Fabled Hero
2 岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks
2 百手巨人/Hundred-Handed One
2 不死の贈り物/Gift of Immortality
1 天界の執政官/Celestial Archon
1 不死の贈り物/Gift of Immortality
1 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
1 太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun
1 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion

<青>

1 形態の職工/Artisan of Forms
2 タッサの二叉槍/Bident of Thassa
1 白鳥の歌/Swan Song
2 豚の呪い/Curse of the Swine
2 船壊しのクラーケン/Shipbreaker Kraken
1 メレティスのほら吹き/Meletis Charlatan
2 予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx
1 波使い/Master of Waves



<黒>
1 忌まわしき首領/Abhorrent Overlord
3 英雄の破滅/Hero’s Downfall
1 思考囲い/Thoughtseize
1 死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead
1 残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel


<赤>
2 永遠の炎のタイタン/Titan of Eternal Fire
1 神々の憤怒/Anger of the Gods
2 怒血のシャーマン/Rageblood Shaman
1 パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros
1 火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr
1 迷宮の勇者/Labyrinth Champion
1 燃えさし呑み/Ember Swallower


<緑>
1 恭しき狩人/Reverent Hunter
1 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
1 高木の巨人/Arbor Colossus
1 ナイレアの弓/Bow of Nylea
1 森の女人像/Sylvan Caryatid
1 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
2 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater

<マルチ>
1 メレティスのダクソス/Daxos of Meletis
1 精神的な介入/Psychic Intrusion
1 悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver
2 殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King
1 死の国のケルベロス/Underworld Cerberus
1 都市国家の破壊者/Polis Crusher
1 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
2 運命の三人組/Triad of Fates
1 蒸気占い/Steam Augury
1 荒野の収穫者/Reaper of the Wilds
2 アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede
1 クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix

<アーティファクト>
2 アクロスの巨像/Colossus of Akros
2 アクロスの木馬/Akroan Horse
1 伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium


<土地>
1 凱旋の神殿/Temple of Triumph
2 神秘の神殿/Temple of Mystery
1 奔放の神殿/Temple of Abandon
1 静寂の神殿/Temple of Silence


見どころは英雄の破滅3だけ。
うわぁ…こんなことになるなんて…
参加できないGPほど悔しいものはない。

この3連休は名古屋に行ってまいりました。
んで、時間あったのでカードブランチ金山ってところ行ってきた。
金曜日の認定大会出てきましたが(FNMではない)、懐かしの赤黒ゾンビはグルールオーラに完全にスピード負けし、あっさり終わりましたとさ。

んで、その後フリープレイしてたんですが、前日に組み上げた迷路の終わりデッキが無双しました。
しのいでしのいで、ギルド門10個揃えるのはしんどいですが楽しいです。
トーナメントレベルかどうかは置いておいて、一回くらいこれで大会参加してみたいかも!

ターボフォグっぽく組んでたのですが、ビートには本当に強いですね。

暴動鎮圧がとにかく仕事します。
何故か見つからなくて濃霧2枚しか入ってなかったんだけど、全然いけた。
濃霧4にして、終末の代わりに至高の評決足せば時期環境にも対応できるのがいいところ。

これまで使っていたゾンビが使えなくなるので、次環境はゼロからデッキ構築だと思っていたところでこのデッキ作れたのでまだ当分は遊べそうです。

テーロスでビート環境に一気に寄ってくれるとワンチャンス…あるのだろうか。

試してみたいのは交易所入れた形。
余った土地をライフに変換できるのは強そう。
ただ、メインで交易所を出している余裕は、無さそう。
イエサブゲームデー出てきた。
なんとか組み上げたジャンドで。

結果、糞みたいな1-3。

本当に糞だわ。

久々の対人MtGは凄く楽しかったのだけれど、負けるのは悔しい。

負ける理由を相手のせいや土地事故のせいにしないで頑張ろうと思います。

今回は初手のキープ基準がぬる過ぎた判断ミスが多かったと思いました。

とりあえず、マジ、俺、糞。
8/10、11のゲームデーどっちか出たい。

んで、この環境で組みたいというか使ってみたいデッキを覚書。

・アリストクラッツ(赤黒白)
パーツ全部揃ってるし、何より環境ずっとお世話になってきた貴種(赤黒)が使えるのがいいね。

・ジャンド
組むならオリヴィア買うんだが、あと3か月で落ちちゃうのがなー。。。
でも、勝ちたいならコレかとも思っている。

・ゾンビ
クラシックなゾンビ。勝てなくてもいい、俺はゾンビが使いたいんだという心境になった場合のみ使う雰囲気。
流石に狩りの達人&スラーグのジャンドや、スフィンクスの啓示打たれるこの環境でゾンビは厳しい。
すっごい好きなんだけどな。

・キブラーグルール
ゲームデーで使用者多そう。
早いし、高いのは軟泥とヘルカイトくらいっしょ。
勝つときは気持ちよさそうなんだよなー。


・黒青交易所
ファンデッキの域を出させられるか。
M14出てからずっと考えてて、デッキの動きとかは楽しいんだけどいかんせん遅い。
面白そうなんで、いろいろバリエーション考えてみようと思ってます。

そんなこんなでこの1週間楽しんでデッキを模索しようと思います。
最近全然マジックできていないという事実。
M14どころか、ドラゴンの迷路すらほとんど触っていない。
こんなことではダメなので、何かデッキを組もうと思ってふらふらしているのです。

今までビートばっかりだったからコントロールとかもやってみたいし、環境終わっちゃうから最後までゾンビも使いたい。

軟泥のウーズとかいうのが強いらしいんだけど、それもよくわからん。
とりあえず有るパーツで何かスタンを組んでヴィンテージ遊びに行きたいなぁ。

あと、麻生さんの発言がわりと各所で盛り上がっていたけど、マスコミの意図的な部分がかなり見え隠れする報道ですよね。
あれの全文を聞けば、普通の国語力がある人ならその後の「喧噪の中で憲法改正してはいけない」の部分を聞きのがすはずが無いし、ナチスの例えが悪い歴史だったという趣旨での発言だとはわかるはずなのに。
あんなところでナチスの例を出す麻生も麻生だけど。

何か面白いこと無いかなー
最近MtGやっぱおもしれーなーと思うことが多い。
基本的にやってない人には全然理解されない文化だと思うけど、それでも楽しい。

そもそも、始めて会場で会った人と「対面したコミュニケーション」を取りながらプレイするっていうのが今の時代の完全に逆を行っている。

同じ場所にいるのにTwitterで会話とかそんなことが起こりうる時代に、だ。

たまに、MtGの知り合い(というか会場でちょっと話したことある程度の人でも)を普通の街中とかで見かけると凄く複雑。もちろん、良い意味で。

普通に生活していて、そのままだと全く接点が無いような人達とも、初対面からコミュニケーションとれるってのは異常なことだと思う。

そんなことを考えながら、「炎まといの報復者」使いたい一心でデッキ組んでるけど、超インスタント除去に弱くて泣ける。

しばらくは前回の黒白赤ゾンビをブラッシュアップして使おうと思う。
環境にコントロール増えてくれないかなー…


立体カード作ってみた
なんかやってみたくて作ってみた。
GPでみた人達みたいには上手くいかないもんだ。
久々のMtGに興奮しつつ参加してきました。
使用デッキは『黒白赤ゾンビ』。
当初はPT優勝の貴種デッキを使う予定が、いろいろカード足りず断念。
ならば、前環境から使い慣れたゾンビを!ということで前日に徹夜で組み上げました。
メインに火柱積んでるデッキも減ってきたし、チャンスあるのではないかと思いました。
あと、雪まつりで大量に手に入れた「雪ミク」カードをトークンとして使いたかったから未練ある魂4積み。


1回戦:ナヤミッドレンジ
○-○
普通のゾンビビートで勝ち。
1T戦墓のグール
2T戦墓のグール×2
3Tゲラルフ
というブンまわり気持ち良い。
ゾンビデッキはこの1マナパワー2連打があるからやめられねぇ。

2回戦:バントケッシグ
○-○
完全に相性差。
血の芸術家+カルテルの貴種が極悪

3回戦:トリコFlash
×-×
メイン1ターン目から飛んでくる火柱。
どう足掻いても絶望。
全てを綺麗に捌かれ、修復の天使に殴られて負けました。
ここで思ったのが、オルゾフチャームの除去としての使い勝手。
打ちたい場面で打てないことが多かったので、解雇まで有りうる。
人間型貴種デッキだと教区の勇者やら宿命の旅人やら戻すのに使えるけど、ゾンビは自力で戻ってくるから入らないかも。

4回戦:ジャンドビート
×-×
相手のデッキ良かった。
絡み根、屑肉の刻み獣まで投入された攻撃的なジャンド。
逆に狩り達は入ってなく、ゴーア族の暴行者が入ってたかな。
打点が凄く高いので、ピン除去増やすとか対策しないと無理っぽい。

5回戦:黒白ゾンビ
○-○
まさかのゾンビ対決。
相手は純正黒白で、荘厳の天使で打点を上げたカルテルの貴種で殴ってくるデッキ。
4マナ域にファルケンラスの貴種をとったこちらとどう違うか試せてよかった。
まあ、ファルケンラスの貴種×2が走ったら勝てるか。
2本目は相手事故。

そんなこんなで3-2でなんとか勝ち越し。
優勝したたーぼおめでとう。
ナヤ人間は真っ直ぐ強いので、嫌いなデッキです!(良い意味で)

TOP8にも滑り込めて、炎まといの報復者GET!!
フルアートはとてもカッコイイですな。
カード自体はみんな結構ディスってたけど、4マナで大隊1回でも発生すれば9点分の働きしてくれるのは強いと思うんだが。
除去耐性の問題だろうか。。。

本戦後はドラフト。
1-1で神無き祭殿を引いてテンション上がり、オルゾフ決め打ち。
地上を止めるタフ4クリーチャーと飛行を取って、2-1が宝庫のスラルだったりいろいろと噛みあう。
まぁ結果は2没だがな!

その後、会場の皆さんとトレードとかして、オブゼダート1枚GET。
値下がり大将軍とか言われてるオブゼさんですが、俺のデッキには3枚投入まであるので、早めに集めたいですな。

急造のわりに気に入っているのでデッキ晒し

<黒白赤ゾンビ>
【土地:23】
2 神無き祭殿
2 オルゾフのギルド門
4 血の墓所
4 竜髑髏の山頂
4 孤立した礼拝堂
3 魂の洞窟
4 沼

【クリーチャー:26】
4 墓所這い
4 戦墓のグール
4 ゲラルフの伝書士
4 ファルケンラスの貴種
4 血の芸術家
3 カルテルの貴種
2 悪名の騎士
1 幽霊議員オブゼダート

【スペル:11】
2 ヴェールのリリアナ
4 未練ある魂
2 オルゾフの魔除け
2 戦慄掘り
1 ボロスの魔除け

【サイドボード】
3 悲劇的な過ち
3 亡霊招き
2 強迫
2 脳食願望
3 吸血鬼の夜鷲
2 真髄の針

悪名の騎士はナヤ多い環境では微妙。入れ替え候補。
オブゼダートはあと1、2枚くらい増やしても良いかも。
オルゾフの魔除け、戦慄掘りは除去枠としては現状厳しい。
2マナ、インスタントタイミングでデメリット無しの確定除去が欲しいです。
サイドは適当過ぎたので練り直しですね。

そんな感じで、久々のマジックは超楽しかった!

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索